北海道の高校生たちのレシピコンセスト

北海道の高校生たちのレシピコンセスト

 

でも、いいんだけど地方のメディアって地方にある

どす黒い部分の報道ってしないよね

メディアというより、広報誌みたいな新聞やメディア多い

 

上場企業のように外部からの追及ないから、あと企業の数からし

転職先も都会に比べると多くないから、明らかにすべきブラック企業とか

多いんだけどね

 

札幌テレビ放送STV)で放送している夕方の情報ワイド番組「どさんこワイド179」がこの秋、30周年を迎え、

特別企画を展開中です。その企画のうちのひとつとして、北海道のすべての農業高校からオリジナルスイーツのレシピを募集しコンテストを行いました。このほど優勝レシピが決定しました。
 

10月5日(火)から放送スタートした北海道の農業高校とのコラボ企画、オリジナルスイーツレシピコンテスト。
北海道に30ある農業高校からその個性と地元食材を生かした「北海道らしいスイーツ」レシピを募集しました。集まったレシピは44。若々しい目線やアイディアがつまったレシピは洋菓子、和菓子や、スナックなどカテゴリーも様々。10月5日に発表されたのは上位8位のレシピでした。
 

 【一次審査通過】(放送紹介順)
1.帯広農業高校   農高!!ムースケーキ
2.静内農業高校   北海道の夏!とうきびフィナンシェ
3.真狩高校     じゃがいもの和風チーズケーキ
4.新十津川農業高校 きなこのふわふわシフォンケーキ
5.倶知安農業高校  和と洋のコラボ!白玉カボチャプリン
6.大空高校     長いもでしっとりどら焼き with キタロッソ
7.名寄産業高等学校 もちの里 アスパラフィナンシェ
8.旭川農業高校   北海道の恵みがい~っパイ
この中から、最終審査を行い、11月9日(火)、10日(水)の放送で、金賞を獲得したレシピを発表しました。

札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校の学生さんのご協力を得てレシピを元に製作をいただき、星澤幸子審査委員長ほか、どさんこワイド福永俊介キャスター、札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校教務部長 放生さんら、食のプロが審査にあたりました。審査は6項目で行いました。

paypay証券の人が 授業したみたいだけど、担当者もたいへんよね

犬山南高校は偏差値平均かそれより少し低いぐらいだけど

進学校だとDXの授業とか大学進学に関係ない時間とれないもんね

だからといって、あまり要領の悪い生徒に教えてもあまりピンとこないだろうから

なかなかむずかしいとこだと思うんだよね

 

paypay証券の人が

授業したみたいだけど、担当者もたいへんよね

 

愛知県教育委員会は8日、県立高校の学校や学科を再編する構想案を発表した。第1弾として2023年度に犬山南高校(犬山市)にDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成コースと起業家マインド育成コースの設置を目指す。御津高校(豊川市)では外国にルーツのある生徒向けに日本語教育をサポートする体制を整える。

今後15年かけて他校を含めて大規模に再編する。背景には少子化や私立高校の実質無償化による定員割れがある。犬山南高校では21年度、200人の定員に対して95人の欠員が出た。8日の記者会見で大村秀章知事は「定員に対し3~5割欠員が出ると学校は運営できない」と指摘した。愛知県は特色ある教育で、生徒を確保する。

犬山南高校では教員だけでなく、外部の講師を招きDXや起業家教育を進める。現在、1学年に5クラスあるが、4クラスに減らすことや、学校名を変更することも検討する。

御津高校では日本語を教えるスタッフを増やし、外国人を受け入れることを想定した「昼間定時制」のクラスを1つ設ける。昼間定時制は20人学級とし、4年間で卒業することを目指し授業は昼間4時間だけとする。全日制から昼間定時制編入できるようにもする。無料の日本語教室を開設している豊川市とも連携を検討する


関係ないけど、google appsheet 使えるのかどうかわからんな

雑用が増える印象あるし

 

みずほ銀行も歴史を見ると大規模リストラの予感。そしてその後の雇用は...

2000年代はじめ投資銀行ゴールドマンサックス
で600人いたトレーダを2人だけ残し、他はすべてリストラしたのは有名な話だけど
今やゴールドマンサックス社内でエンジニアが全体の3割を超えるのがポイントなんだよね。
つまり大幅にリストラした後に、ヘッドハンティングとかでソフトウェアエンジニアを
高給で雇いなおしているんだよ
みずほ銀行にも同じことやることになるんだろな

 

そもそも、手を動かせるエンジニアいれば業務まわるよね?

(管理のための仕事してる人や伝言ゲームしてる人いらんよね)

となるよね

 

金融だとfintech という言葉があるけど世の中の在り方としては

fin -> tech ではなく

tech -> fin

なんだよね。

テクノロジーを自由にあやつれるやつが、制するみたいな

これは金融以外にもいえるのだろうけど

「何もしていないのに壊れた」は序の口で「何もしていないのになぜかちゃんと動いている」ことを不気味がるようになってからが本番

ITリテラシーの低いユーザ企業社員はITレベル低いからなぜうごいてるかを把握してないから何も改善できないんだよな。

 

コンセントはまじであるある。


楽しい。


 これの派生が更にあって、
イーサネットが抜けてるパターンやモニターの映像出力が抜けてるパターンがある。
  なお全て同時に発生し得る模様

本当はC社社員だけどB社社員と偽ってA社に面談した時、
A社の人から「へー。
B社の人なら、
〇〇さん知ってる?今ウチで働いてる人なんだけど」って言われて「ウチ、
社員多いから名前聞かれてもわからないですねぇ。
顔みたら思い出すかも」ってごまかした思い出。


こうして、
偽装請負がバレそうになっててんやわんやになる


意味はわからないけどヤバイ雰囲気は伝わってくる。


これは人類が未知の領域に足を踏み入れる限り繰り返されるんだろうな。
PC性能なる選択肢を知らないとか

「いいね10以上をまとめ」た、
まとめ主にこそ、
心からのいいね を贈りたい。


怖いですね。


「何もしていないのに壊れ」ることはないと思っているうちはまだまだ。
「何もしていないのになぜかちゃんと動いている」ことを不気味がるようになってからが本番。


「ぎょうせい」で働いていた時、
居眠りでPCのキーボードを押してしまって、
自分のPCだけでなくシステムでつながっていた全端末を落としてしまった


コンセントの話は三遊亭楽太郎(現、
円楽)の話。
師匠の円楽がテレビの修理を楽太郎に依頼したんだけれど、
単にコンセントが抜けていただけだった。
しかし楽太郎はそれを指摘せず、
分解整備をし外装を拭き上げてからコンセントを挿し、
電源を入れた。
楽太郎に任せたら故障前よりテレビが綺麗になったと、
円楽は大層喜んだそうな。
こうでなくてはね。


IT屋だった頃、
客先常駐だった平社員の先輩を、
上司が客に「係長(相当職)だ」と偽っていた事は有る。


 現場が現実離れしてますからね。
とはいえほとんどが過去の話になりつつありますが

SEあるあるというやつね。


「リリースはお休みの前日にやっちゃダメ」は至言。
納品や印刷入稿とかもね。


(運用保守チームリーダー)「…ちょっとまって。
このAlert発報は監視項目に定義されてないよ?!」


月末勤怠締め大変だね。
間に2社も入ってるからweb勤怠システムとかExcelシートに入力して印刷した後ハンコで押印って大変だよね。
ITって何だろうね。


おい、
待て!定時ダッシュするな!お前のソースコードレビュー終わってないぞ。
 


トレース仕掛けてた再現待ちのログが出てたぞ。
 

(開発チーム)「カットオーバーだねぇ…
私がやっつけで書いたコードもちゃんと動いてるよ!」

ローンチ後に五十日バッチが速攻コケたPMを見守るしかできない他プロジェクトメンバー。


炎上プロジェクトの後、
しばらく休んだあとに復帰した元PMをぎこちなく受け入れる新PMとメンバー。


こうして形だけの再発防止策ばかり増えていく

「この間納品したサイト、
お客さんがIE6でも動かせるようにしてくれだって。
すぐできるよね?」


ステコミ資料の線表は報告用なの。
「実態と違ってます」なんてツッコミはガマンして、
他の案件を探せばいいのよ。


「えー。
本番環境にデプロイしたら動かなくなったので、
帰ってきちゃったのー!」


準委任契約だから退場後のこと考える必要ないでしょう。
私たちはもういないんだから。

あの部署Win7まだ使ってるよ。
Win10だと独自ツールが動かないんだって。

ITリテラシーとか言ってるけど、これからの時代 右手にプログラミング、左手にインターネットを使いこなす の時代だよね

ITリテラシーとか言ってるけど、これからの時代

右手にプログラミング、左手にインターネットを使いこなす

の時代だよね

 

そうしないとついていけないと思うよ

ホワイトカラーは全員プログラマーぐらいにならないと

時代に淘汰されると思う

おいてきぼりくらうよ

 

プログラマーがメインでその片手間に業務やるぐらいがちょうどよくて

強い会社になると思う

資料づくるにも、全角数字なんて再利用しにくいから

半角数字つかわないと気持ちわるいみたいなことあるしね

 

プログラマーがちょっとしたツールもささっとつくれるから

便利なのよ

 


なんでもかんでも一人で回さなきゃいけない個人事業主ならともかく、
システムの構築や理解ができなくても普段の仕事には何の支障もないし、
そのために専門の部署があるんだよ。
普段やってないこと急にやれって言ったって無理なの。


会社支給ノートPCから社内ネットワークに接続、
じゃなくて自宅PCから社内ネットワークに接続してんの!?こわっ。


自宅のパソコン遠隔させられるなんて絶対に嫌だしセキュリティやら個人情報やらする方も気を使うだろうし、
だからといって居宅用にPC配備する会社なんて多くなさそうだし、
結局地獄。


PCのオーナーとして設定変更するのはITリテラシーでも上級に位置づけられるスキルだから、
Word,Excelなどのソフトウェアを道具として使うだけの訓練しかしていない一般人はそうなるでしょ。
自力で調べられる人間が正社員やっているなら平日夕方以降のみどりの窓口にスーツ姿の行列が出来るはずがない。


物書きだって鉛筆を作るところから始める義理はないし、
削るのだって鉛筆削りがあれば小刀で削るような真似はしない。
大工だってトンカチは作りゃしない。
のこぎりの目立て(研ぎとほぼ同義)は別の業者に任せる。
使う必要があるからと言って、
使える状況にまでしなければならないという理屈はない。


自宅にPCありません。
学校の授業では使いました。
 って人が、
何故かIT会社に入社できたり、
派遣として現場に送られてくる国だから。


iPadで卒論書きました。
PC持ってませんって人は何人か見ましたねぇ

流石にVPN+VDIで自宅PCをシンクラとして活用する形じゃないかな・・・ マシン配布まではしないけど、
環境は画面表示以外は切り離される。
 自宅PCでそのまま仕事できる方が環境も揃ってて100倍捗るけど、
 低リテラシーに合わせないと、
9割がまともでも、
残り1割が大事件起こすなら導入不可になってしまうのよね。




いや、
いまどきはみんなスマホ持っとるんだから、
最低限スカイプでテレビ電話はできるはずだろ、
電話で口頭説明しなきゃいけない地獄は回避できるだろ。


自宅勤務可能なら個人事業主への委託が可能。
育児しながら時間の融通が効く、
実力に合わせた報酬と謳った生保れでぃー、